家づくりについて
住まいづくりのお約束
「つながりの家」
えびす工務店は「家族」~の6つのつながりを
大切にした家づくりをお約束します。

家族
『家族』がつながりを感じながら共に成長していく住まい。『家族』が主役の住まいづくりを大切にします。
物質主義じゃなく家族主義。吹き抜けやアウトドアリビングは『家族』の暮らしのため。“モノ”じゃなく『家族』の“コト”を大切にする『家族』と共に生きている住まいを共につくります。
住まわれてからが本当のおつき合い。住まい手との『暮らし』とのつながりを大切にします。
地域工務店は住まい手の『暮らし』を下支えする存在です。今だけ格好良い家ではなく、暮らしやすく快適な住まいづくりを行うとともに、~大切にします。
暮らし
自然
気候や敷地状況を設計に生かすため、『自然』とのつながりを大切にします。
LDK。そんな言葉が家をただの箱にしてしまいました。有名建築家の「幸せは家の外にある」という言葉があります。「陽だまりでお昼寝」「窓からの緑を見ながらティータイム」「月明かりのデッキで晩酌」。敷地周辺の環境を把握し、そのポテンシャルを最大限に生かしてこそ、豊かな暮らしを実現できる。だからこそ自社の設計で『自然』とのつながりを大切にした家づくりを行います。
木の本当の良さを学び、住まい手の暮らしに活かす。街なかの工務店だからこそ『産地』とのつながりを大切にします。
「どこの山の木で、木の何が良いのか?」。木を使いながら、商売としてしか木を見れていない人に木は活かせません。私たちは木の産地をまわり、山主や林業家、製材所の方々から意味のある計画伐採と一本一本の特性を活かした木取り、機械ではなく自然乾燥がいかに大事かを学びました。そして住まい手の暮らしにとって一番大事な“香り”や“粘り”“風合い”など、画一的に表現できない良さを街に届けることこそ私たち街なかの工務店の使命と感じ、『産地』とのつながりを大切にした家づくりを行います。
産地
技術
気候風土に合った建築技術。顔の見える職人の手による施工で、『技術』とのつながりを大切にします。
見た目やトレンドで家を建てて果たして大丈夫なのでしょうか。高温多湿で四季があるのは日本の良さであり、家づくりの難しさでもあります。高気密高断熱住宅でも内部結露が問題視され、基礎断熱によりシロアリの被害も広がっています。軒の出による日射遮蔽や、塗り陰による調湿など、気候風土に合った施工技術は千年以上の歴史で培われたものであり、本質的な意味を持ちます。だからこそ技術は良いものをより良く活かします。私たちは信頼のでき、技術力のある職人さんを大切にし、『技術』とのつながりを深めていきます。
地域の人が働き、地域の人に喜んでいただくための地域工務店であるため、『地域』とのつながりを作り続けます。
神戸で創業以来73年。2000棟近い家づくりに携わる中、他社施工物件も含め年間200件近い点検・修繕・ReHome工事をさせていただいております。築40年や50年を経た家も多く、私たちはかかりつけの“街医者”のような存在として、『地域』とのつながりを大切にします。
地域
BLOG
-
兵庫県産木材利用に対する補助事業
本日は「県産木材を利用した住宅建築の支援制度」オンライン説明会に参加してきました。下記画像のような工事費の支援、設計費支援、住宅ローン支援を兵庫県が独自で行っています。とてもメリットのある支援制度です……
-
一級建築士によるマンションリノベーション相談会開催中!
「何からはじめたらいいの?」そんな方にオススメの「リノベーション相談会」。叶えたい暮らしと一級建築士の経験・実例を照らし合わせることで、実現への道筋がはっきりと見えてきます。「親子で一緒に料理をしたい……
-
設計部 塩原さん
Q.仕事をやっていてうれしかった事、やりがいに感じたことは何ですか?図面を書いている時、現場で打合せをしている時などモノづくりに関わっている時が楽しいです。Q.趣味・休日の過ごし方は?色々な街に行……