スタッフ・職人さん
それぞれの理由~母屋と離れ~

人気ブログランキングへ
師走の候、風邪など召されずお元気にお過ごしでしょうか。
さて本年もたくさんのご用命をいただき、誠にありがとうございました。
またまた久々過ぎて何からお伝えしようかというところですが、まずは
現在追込み中のすまいにて、計画時に製作した模型からご紹介、、、
母屋と離れがひっついた形で、母屋だけで4人家族が十分に生活でき(28.05坪+ロフト6.26坪/2-吹抜け等1.5坪/2=30.43坪)、
離れは趣味室(アトリエ)と和室(13.49坪+ロフト3.5坪/2=15.24坪)となります。
建物のプロボーションを確認するために製作した模型ですので、細部までは作りこんではいないのですが、
雰囲気をお伝えできればと思います。
そして建築中の様子を端折りながらですがご紹介、、、
基礎はいつもの立ち上がり・玄関ポーチ一体打ちにてシロアリをブロック。
また基礎断熱&気密によって床下は室内空間となり、OMソーラー導入もあって足元から快適に。
上棟には棟梁の川野大工をはじめ、8名もの大工さんが参加。
耐震性・透湿性・維持強度・自然素材の項目にて高得点のモイスは標準となりつつあります。
屋根断熱は、高断熱の代名詞フェノールフォームの外断熱にて。
モイスもフェノールフォームも高価格ですが、良いものは良い値段がする理由があるというもの。
OMソーラー搭載ということもあり、屋根の防水は透湿性のあるタイベック。
そしてこちらのお宅は、暖房・換気・給湯のOMソーラーに発電を加えた、「OMクワトロソーラー」を搭載!
OMソーラーの全館暖房にて、明かり・開放性・気配・空気の循環にて大きなメリット
のある吹抜けも。
棟梁と監督の打ち合わせにも熱が入ります。
大工さんの技術も、監督の現場管理能力も問われる仕事です。
2月頃の竣工お披露目をお楽しみにお待ちくださいませ。

人気ブログランキングへ
2014年12月19日 8:04 PM┃カテゴリー:エビス日記, スタッフ・職人さん, 工事の様子, 打合せ・設計, 日々の業務, OMソーラー
木工事中です

↑ 『木の家』が良いと思った方はクリックを♪ ↑
なかなか更新できなくてすみません!
色々あって久々の更新という事で、張り切っていっちゃいます♪♪
さて、
基礎工事の様子からサッパリ更新できておりませんでしたN様邸ですが、
工事の方はシッカリと進んでおりまして、10月に上棟、1月早々に足場も取れ、
現在木工事の最終段階です。
ではお知らせできていなかった上棟、上棟式の様子から~
川野棟梁率いる大工集団!川野一族の大工まみれです(笑)
露わになった構造躯体
そして上棟式が笑顔の素敵な牧師さんにて…さすがに汗はかいていません
つつがない工事を祈念して聖書を納める川野棟梁
続いて外部仕舞いから内部工事の様子を
外部仕舞が終わるまで、大切な構造材が濡れぬようブルーシートで建物を覆います
下地となる野地板を張って
透湿防水シート、屋根の流れに沿って垂木を流し、屋根鈑金の下地とします
透湿防水シートが下から上に、規定の重ねしろで隙間なく貼られているかチェック!
屋根鈑金の仕上がりはこんな感じ
外壁の仕舞いができれば、ブルーシートで暗い室内とやっとオサラバ
現場心得10ヶ条 よろしくね。
サッシの下地…幾何学的な感じがなんだか好きなんですよね
サッシを取り付けるとこんな感じに
こちらの断熱は高性能グラスウール。性能の発揮には、隙間なく丁寧な施工が肝心。
棚等下地が必要なところは合板下地になっています
上部が合板で株がプラスターボード(せっこうボード)のところも…
そんなこんなで木工事もあと2日ほど。
川野棟梁よろしくお願いします。

↑ 最後にワンクリックお願いします! ↑
賢い土地の探し方・資金計画など、家づくりセミナーやってます → コチラ
人間も自然 自然が調和するパッシブ住宅を体感したい方はコチラのモデル住宅を是非一度ご体感ください!!!
2013年2月4日 3:54 PM┃カテゴリー:エビス日記, スタッフ・職人さん, 工事の様子
ものづくり工務店~山陰の雄来たる~

↑ パッシブな木の家で『小エネな住まい』を広めよう!クリックにご協力を! ↑
本年
チルチンびとの表紙を飾り、
かつOMソーラーの経営者会議で先進工務店として取り上げられた
山陰の雄
『建販』さん
『日本海を制する者は全国を制す』
日本海側という日照不遇地域にもかかわらず
『OMソーラー』
(太陽熱による暖房・給湯の
小エネルギーな仕組み)
の採用が9割と、
『いい家・いい暮らし・いい家族にはOMソーラーが必要である』
とのスタンスをしっかりと貫いておられます。

・太陽熱と太陽光のハイブリット『OMクワトロソーラー』ではゼロエネ!
その建販さんの社長さん、現場監督さん、大工さんが
なんと
先月ウチのモデル住宅をみに来てくれました。

・山内社長は既に一度みていただいてたのです
しかも大工さんがみてみたいと言い出してくださったらしい。
・・・光栄ですがプレッシャーです。
あ、緊張のあまり写真を撮る事を忘れました・・・
という事で、建販さんから写真を拝借(笑)

ワンボックスカーで、鳥取から6人も・・・
やはり山陰の雄!
いかにシンプルにすっきり見せるか。
シンプルでいて使いやすい配慮がなされているか。
ワタクシ共が手間暇をかけている、一見しただけでは見えてこない部分
バシバシ写真を撮っておられました(笑)
そこはやはり志を同じくする『ものづくり工務店』
そして、まさに設計力の優れた工務店である『アーキテクトビルダー』
そのストイックな姿勢に大変刺激をうけたのでした。
建販ファミリーの皆様、わざわざ遠いところをありがとうございました。
ワタクシ共もまた勉強にお邪魔させていただきますので
よろしくお願いします!

・収穫祭♪ おいしくいただきました(*^^*)

↑ 最後にワンクリックお願いします! ↑
賢い土地の探し方・資金計画など、家づくりセミナーやってます → コチラ
人間も自然 自然が調和するパッシブ住宅を体感したい方はコチラのモデル住宅を是非一度ご体感ください!!!
2012年10月2日 10:19 AM┃カテゴリー:エビス日記, スタッフ・職人さん, OMソーラー
次のページ »