戎工務店

自然の木と光、風でつながる住まい
  • プライバシーポリシー │ お問い合わせ
  • ものづくりの理念
    エビスの想い
    つながりの家
  • 家づくりについて
    スケジュール帳
    OMソーラー
  • モデル住宅
    モデル住宅概要
    オンラインギャラリー
    モデル住宅イベント状況
  • 家づくり履歴
    新築
    リホーム[Rehome]
    アナザーワークス
  • 会社のこと
    スタッフ紹介
    アクセス
    概要・沿革
  • お知らせ
    新着情報
    エビス日記
  • ホーム

OMソーラー(omsolar))

Omishiroi/自然と向き合うと「おもしろい」。Mottainai/自然を活かさなきゃ「もったいない!」

夏は夏らしく、冬は冬らしく過ごしながら、ほどほどの温かさ、涼しさを得たい。健康的で気持ちよい暮らしが、地球への負荷も抑えることにつながる。OMソーラーは、そんな家づくりです。

その特長は、太陽エネルギーを電気に変換して使うのではなく、「太陽の熱をそのまま使う」というシンプルさにあります。

OMソーラーは、同じ志を持つ工務店のヨコ型ネットワークであり、私たちの考える「いい家」=「つながりの家」と、OMソーラーの「環境と共生する地域建築の創造と普及を通じて地域社会に貢献する」という理念が互いに共鳴するものであると感じ、住まいづくりの中心に考えています。

冬のしくみ

OMソーラーのしくみ(冬の昼間)図解

冬は、屋根に降り注ぐ太陽の熱で空気を温め、それを床下に送り、基礎コンクリートに熱を蓄えます。蓄えた熱は、夕方以降ゆっくりと放熱して建物全体を床から温めます。

また、OMソーラーシステムが稼働している間は、常に新鮮な外気を室内に取り込んでいます。暖房しながら換気ができるという点も、冬の働きの大きな特徴です。

軒先から新鮮な外気を入れ、それを屋根に降り注ぐ太陽の熱で温めて床下へ送ります。床下へ送られた空気は、基礎のコンクリートを温めながら、室内へ微風となって出てきます。夕方になると、熱を蓄えたコンクリートが外気温の低下とともに少しずつ放熱をはじめ、建物全体を床から温めます。

夏のしくみ

OMソーラーのしくみ(夏の昼間)図解

夏のOMソーラーは、屋根の熱をお湯採りに利用し、余った熱を屋外へ排出します。春から秋にかけて、太陽の熱を利用して「お湯採り」ができます。

「お湯採り」とは、熱い空気がハンドリングボックス内のお湯採りコイルの中を循環する不凍液を温め、温まった不凍液を貯湯槽へ循環させて水を温めるしくみです。

お湯採りに使って余った熱は、排気ダクトを通り、排気口から外へ出します。屋根面の下を強制排気すると、排熱された量に比例して、室内に入りこむ日射熱を減らすことができます。

お湯採りは、地域によって差がありますが、春から秋にかけて30〜50℃のお湯が1日約300リットルとれます。お風呂やシャワーに太陽の熱が使えて経済的です。

家づくりについて

build

  • スケジュール帳
  • OMソーラー
  • エビス日記
  • 家づくりスケジュール帳
  • スタッフ紹介
お問い合わせ・資料請求

戎工務店へのお問い合わせ・資料請求はこちらからお願い致します。

お電話でのお問い合わせは
電話番号078-881-0701

注文住宅の施工エリア

神戸市:東灘区・灘区・中央区・兵庫区・長田区・須磨区・垂水区・西区・北区
芦屋市、西宮市、宝塚市、三田市、伊丹市、明石市、加古郡稲美町、三木市

  • OMソーラー
  • 上方町家
  • ZEH事業

〒657-0845
神戸市灘区岩屋中町1丁目2番9号
TEL.078-881-0701
FAX.078-861-1756

  1. コンセプト
    エビスの想い
    つながりの家
    家づくりについて
    スケジュール帳
    OMソーラー
  2. モデル住宅
    モデル住宅概要
    オンラインギャラリー
    モデル住宅イベント情報
    家づくり履歴
    新築
    リホーム[Rehome]
    アナザーワークス
  3. 会社のこと
    スタッフ紹介
    アクセス
    概要・沿革
    ニュース・ブログ
    新着情報
    エビス日記

Copyright © 2014 EBISU-K CORPORATION. All Rights Reserved.